深層外旋六筋を詳しく紹介!

筋肉

深層外旋六筋とは

下双子筋、上双子筋、内閉鎖筋、外閉鎖筋、大腿方形筋、梨状筋の6つの筋肉群の総称です。

深層外旋六筋は臀部の深層部にあり、股関節の外旋動作に関与します。

深層外旋六筋の役割

深層外旋六筋は、主に股関節を外旋させることに大きく関係してくる筋肉群で、肩関節でいう、ローテーターカフと同じように、腸骨大腿靭帯などと協力して骨頭を安定させる働きを持つ筋肉でもあります。
深層外旋六筋はすでに内旋位にある股関節を強く外旋させるときに使われます。

深層外旋六筋の各筋肉の詳細

上双子筋

上双子筋は梨状筋と内閉鎖筋の間に存在する小さな筋肉で、股関節の外旋への貢献度としては少ない筋肉です。

下双子筋

下双子筋は内閉鎖筋のすぐ下を走行し、その働きを補助します。
上双子筋と同じく股関節の外旋に作用しますが貢献度は上双子筋ほど大きくはない。

内閉鎖筋

内閉鎖筋は、深層外旋六筋の中では最も強力な筋肉で、上双子筋と下双子筋の間を走行します。

外閉鎖筋

外閉鎖筋は深層外旋六筋の中で最も深層にある筋肉で、主に股関節の外旋に関与していて、下双子筋と大腿方形筋に覆われて微弱だが、股関節の内転にも作用している。

梨状筋

梨状筋は股関節を外旋させる作用を持った筋肉で、股関節の安定性に関与する筋肉です。

大腿方形筋

大腿方形筋は内閉鎖筋と共に股関節の外旋に最も影響を与える筋肉で、大臀筋や内閉鎖筋などと共に股関節の外旋動作に影響を与えます。

まとめ

簡単に深層外旋六筋について説明しましたが参考になりましたか?

この筋肉を知ってて損になりませんし、トレーナー、理学療法士などを職に考えている方は必ず直面する筋肉です。この際におさらいしときましょう。

深層外旋六筋は、股関節を外に外旋させるお尻の筋肉で、「股関節のはまりを良くする」代表筋です。内側に入りがちな太モモの骨を外に回し、骨盤にしっかりとはめていきましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました